「チャダタイレストラン CHADA THAI RESTAURANT」さんへ足が向きます。前回頂いて美味しかった、アボカドを使ったソムタム(ส้มตำอะโวคาโด Som Tam Avocado ソムタムアボカド)、
タイ風海老のカナッペ(ขนมปังหน้ากุ้ง Khanom Pan Naa Goong カノムパンナークン)、
豚の揚げ肉団子(ลาบทอด Laab Tod ラーブトート)、
紅腐乳とすり身団子の米粉麺(เย็นตาโฟ Yong Tau Foo イエンタフォー)を頂きました。
阪急神戸線武庫之荘駅前のお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「チャダ タイ レストラン CHADA THAI RESTAURANT (尼崎市)」
CHADA THAI RESTAURANT
チャダ タイ レストラン
尼崎市武庫之荘 1-2-8
https://www.instagram.com/chada_thai_restaurant/
https://www.facebook.com/Chadaタイレストラン
ネパール彫刻の装飾もしっかり移ってきています。
ランチメニューにもダルバートが記されており、
お願いしました。
ダルは、マス、ムング、ボリのミックス、
マスは「ネパールスープカレー」を選ぶと、辛めのククラコマス仕様が頂けるとのことです。
チキンチョイラ、
じゃが芋、大根、ケラウなどのミックスアチャール、
トマトのアチャール、
サグブテコ、パパドゥが並びます。タトチヤも頂きました。
ディナーメニューにダルバートやネワリサマエバジセットが記されているのは、これまで通りです。
イドゥリ&ワダのセットを頂くつもりでしたが、メニューブックに載っておらず、お店の方に尋ねると今はもう提供していないとのことでした。チャパティと2種を選ぶ
Chapati Double と記されたセットをお願いすることにしました。
サンバルと
ラッサム、
追加でサブジをお願いしました。
シェフが変わったのか、私がサンバルに期待するものが大きくなっているのか、以前とは異なる印象でした。チャイも付いていました。
ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナのミックス、
マスはチキン、
タルカリはじゃが芋とパプリカです。
アチャールは 3種類が並び、果物シリーズは梨のアチャール、
ゴーヤとじゃが芋のアチャールはありそうでなかった組み合わせ、初登場かもしれません。
もう1種類はパプリカ、オリーブ、ドライトマトのアチャールです。
青菜炒め、パパドゥ、鰆のタンドール焼きも添えられています。
食後にズーズーダゥと
チヤも頂きました。
メニューの中からミールスを頂くつもりでしたが、
ソヤビーンビリヤニが「超特別メニュー」として掲げられていましたので、
お願いしました。
シャビンさんによると、タミールナドゥ式のビリヤニは水分多めのもっちり感の仕上がりだそうです。
パパド、マンゴーのピックル、南瓜のエリシェリ、ダニヤー入りのライタが添えられています。
この日の「特別カリー」のココナッツマトンカリーも追加でお願いしました。
ベジのメニューに胡瓜のカリーが登場です。
シンハラアッチャールと
カトゥレットを追加でお願いしました。
副菜は、
パリップ、トマトと胡瓜のサンボーラ、
茄子のモージュ、人参のサンボーラ、葉唐辛子のテルダーラ、
アラホディ、追加のカトゥレットが並びました。
デザートのワタラッパンは品切れとのこと、自家製のパッションフルーツのアイスクリーム、
さつま芋と林檎のアイスクリームを頂きました。
茄子、オクラ、万願寺唐辛子、南瓜入りのサンバル、
ラッサム、
冬瓜のモールコザンブ、
皮付きウラッドとグリーンムング入りのキャベツのポリヤル、
人参のピックル、
ワダと生落花生のチャトニ、
パパドが並びました。食後にパヤサムと、
カーピも追加で頂きました。
チョリソタコス、
ワカモレ、
スペアリブを頂きました。
メインはチキンでお願いしました。
副菜は、エラバトゥのカリー、ゴーヤのサラーダ、
万願寺唐辛子と桜海老、カトゥレット、
蓮根、マンゴーチャツネ、ムルンガ入りのパリップ、パパダンが並びました。
デザートはワタラッパンです。
奥に物販のスペースがあり、手前にテーブルが 3つ並んでいます。
メニューには、ダルバートは記されていませんが、
時間がかかるが作って頂けるとのことでお願いしました。
ダルはボリが存在感を示す、マス、ムスロ、ムング、ラハルとの 5種類のミックス、
マスはククラコマス仕様、
サグブテコ、ダヒ、ゴルベラコアチャール、スライス野菜、ハリヨクルサニ、パパドゥが並びます。タトチヤも追加で頂きました。
もうしばらくすると、器が真鍮製にかわること、カナセット、カジャセットなども用意できるが、チョイラは肉をローストする設備が整わないのでまだ供することが出来ないことなどの現況を教えて頂きました。