'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>

ポンガル Pongal @ ティラガ Indian Restaurant Thilaga (京都市中京区)

ネパールではマーゲ サンクランティ Maghe Sankranti、インドではマカール サンクランティ Makar Sankranti のお祭り、地方によって呼び名、習慣が変わります。

美味しいものを食べるのは共通の様で、Condé Nast Traveller の Jan 13, 2021 付けの記事、 「Lohri, Pongal, Makar Sankranti, Bihu: What people across India will feast on this week Harvest festivals across the country are known by different regional names and customs. The one common thread— delicious food」で、解説されています。南インドのポンガル Pongal については、

The four-day harvest festival (starting 14 January) in the southern states of Tamil Nadu, Telangana, Andhra Pradesh is a celebration of rice. The name literally means ‘boiling over’ and is a reference to the speciality of the festival, which is prepared from the new harvest of rice boiled in milk and jaggery. The ritualistic cooking of this dish involves it boiling over which is meant to portend abundance. The freshly made pongal is first served to the gods to mark the beginning of the festivities and then shared among other community members as well as domestic cattle. The dish comes in a few varieties, including Sakkarai Pongal, Venn Pongal and Puli Pongal.

Sakkarai Pongal is a sweet dish concocted from rice, milk, moong dal, jaggery and ghee. Venn is a savoury counterpart of Sakkarai made of rice, moong dal, ghee and spices such as black pepper, green chilli, curry leaves and cashews. Puli Pongal is prepared with rice, tamarind, chillies, mustard seeds, chana dal, turmeric powder and curry leaves.

Sakkarai Pongal、Venn Pongal、Puli Pongal の違いまで記されています。

Hindustan Times の Jan. 14, 2021 の記事「Pongal 2021: Kolam, rice, and prayers for a better year ahead」では、Pongal を祝うメニューの例が挙げられています。

Charkara pongal, Venn pongal, Sambhar with nine vegetable, Vada and Thair Sadam (curd rice) are a part of my menu. Since this is a harvest festival, the dishes are prepared with new harvested rice and first offered to the god.

そのポンガルと、サンバル、ワダ、チャトニーの定番の組み合わせを「ティラガ Indian Restaurant Thilaga」さんで用意されました。

ティラガ
Indian Restaurant Thilaga

京都市中京区壬生坊城町56-1

https://ja-jp.facebook.com/thilagakyoto/
https://www.instagram.com/thilaga2006/

ワカモレのテイクアウト @ ラ コスタ La Costa Mexican Cafe&Bar (箕面市)

「ラ コスタ La Costa Mexican Cafe&Bar」さんに前もって電話をして、持ち帰りを用意しておいて頂きました。この日は、ワカモレ、チョリタコス、ティンガタコス、ブリトーを頂きました。

阪急箕面線箕面駅近くのラ・コスタさんで頂ける美味しい料理の数々は
→「ラ コスタ La Costa Mexican Cafe&Bar」

Mexican Cafe & Bar La Costa
メキシカンカフェ&バル ラ・コスタ

箕面市箕面6-9-14 ロジュマン箕面104
https://pancho22dc.wixsite.com/minoh-lacosta
https://ja-jp.facebook.com/mexicancafeandbarLaCosta/

ポルロティのテイクアウト @ スリランカ restaurant SRI LANKA (大阪市中央区)

「スリランカ restaurant SRI LANKA」へ前もって連絡し持ち帰りを用意して頂きました。この日はライス&カリーのラサランカを、メインをチキンでお願いし、ポルロティも併せてお願いしました。ルヌミリスも添えられていました。

大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅すぐの、空堀商店街にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は、
→「スリランカ restaurant SRI LANKA(大阪市中央区)」

スリランカ
restaurant SRI LANKA

大阪市中央区谷町7-1-48
https://www.instagram.com/srilanka_restaurant/
https://twitter.com/SRILANKA_curry

 

キチュリ @ ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna (豊中市蛍池)

「ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna」さんに新メニュー「キチュリ Khichdi, Khichri, Kichuri」が登場したわけではありません。ある日、サグパニール、チキンパコラ、チャパティをテイクアウトした際に、シブさんがキチュリを作られたという話を聞き、是非にと持ち帰らせて頂きました。優しい味の米と豆のお粥でした。勝手に想像するに、1月14日の Makar Sankranti にあわせて作られたのかもしれません。シブさん出身の北インドでは、このお祭り自体が Khichdi として知られている様です。一緒にターリーに盛ってみました。

阪急宝塚線と大阪モノレールの蛍池駅前すぐにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は →ヴィジェイジャムナ Vijayjamuna(豊中市蛍池)

Vijayjamuna
ヴィジェイジャムナ

豊中市蛍池東町1-6-2

ダルバート @ 本場インド・ネパール料理店 RARA (豊中市)

1月14日に大阪でも緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出はさらに控えねばなりません。宣言が発出される前の訪問記が多くなります。

インネパ店のダルバート探し、懲りもせず続きます。ダルさえ美味しければ、何か良いものを見つけた様な気がする今日この頃です。12月のある日、阪急宝塚線服部天神駅近くの「本場インド・ネパール料理店 RARA」さんへ伺いました。ランチメニューに綴りが怪しいダルバートも載っていますのでお願いしました。スープとサラダが供され、少し時間を要してダルバートの登場です。ダルはマス、ムスロ、チャナが使われていそうです。葱は余分ですが、悪くはありません。青菜炒め、人参、胡瓜、玉葱のスライス、アチャールが並びます。アチャールが自家製であれば、これはこれで満足できそうな一皿です。ワンドリンクつきですので、チヤを頂きました。

本場インド・ネパール料理店 RARA

豊中市服部西町1-3-5

猪カリーのダルバート @ インド・ネパール料理 Jun (大阪市阿倍野区)

1月14日に大阪でも緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出はさらに控えねばなりません。宣言が発出される前の訪問記が多くなります。

「インド・ネパール料理 Jun」さん、猪肉  बँदेल (बदेल) が手に入ったのでカリー  Bandel ko masu に仕立て、1月9日からダルバートに付けて供されているとのことで、伺いました。

猪肉ダルバート ソフトドリンク付き 1800円
本日から販売開始しました。
若いイノシシですがなかなか弾力のある肉質でけっこう旨味が出てます。 

猪肉は店主が形容されている通りの肉質です。弾力はありますが硬くはありません。ダルは、マス、ムスロ、ムング、チャナのミックスですが、いつもと異なりチャナの存在感が目立つ仕上がりです。食後はラトチヤを頂きました。

店内には鹿角と、2025年日本国際博覧会のロゴマークがその作者シマダタモツ氏のサイン入りで飾られていました。

インド・ネパール料理 Jun

大阪市阿倍野区昭和町 1-21-18

https://localplace.jp/t100514346/
https://twitter.com/jun_curry_showa
https://www.facebook.com/jun.curry.showacho/

 

 

マーゲ サンクランティ 2021 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)

1月14日の माघे संक्रान्ती マーゲ サンクランティ Maghe Sankranti に合わせて「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さんでは今年は芋類を多く使ったスペシャルダルバートを用意されました。

14日木曜日は【マーゲサンクランティ】です。
ビクラム歴マーグ月1日、朝晩冷え込むネパールでは体を温めるため、長芋や自然薯を食べます。1月8日から12日までマーゲサンクランティspダルバートをご用意しております。長芋のタルカリや里芋のアチャールなどを予定しております。

2018年も同様のダルバート供されたことがあります →「タルリコタルカリ@ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)。2019年、2020年は、チャクゥ Chakku 黒糖、タルール Tarul 自然薯、サカルカンダ Sakhar khand さつま芋、ギー Ghee (Gheu)、ティルコラドゥ(ラッドゥ) Til ko Laddu 胡麻団子、等のお祝いに欠かせないものが並ぶプレートを用意されていました →「マーゲ サンクランティ Maghe Sankranti @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)」 →「マーゲ サンクランティ 2020 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ (池田市)」。今年は諸事情により、満足する材料が揃わなかった様です。

ダルは 5種類の豆のミックス、マスはチキン、長芋とじゃが芋のタルカリ、初登場の里芋ピラルコアチャール、じゃが芋とミントのアチャール、果物シリーズは金柑と林檎のアチャール、青菜炒め、パパドゥも添えられ、パプリカの肉詰めがご飯にのっています。ズーズーダゥも添えられ、寒い日でしたのでピカチャで体を温めました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

ダルバート @ スマイルキッチン ヒマラヤンバー Smile Kitchen Himarayan Bar (大阪市中央区)

谷町九丁目にあった「ネパール料理 ゴルカバザール Gorkha Bazar」さんが、難波千日前に移転し「 スマイルキッチン ヒマラヤンバー Smile Kitchen Himarayan Bar」さんとして オープンされました。ランチタイムメニューに、ダルバートも用意されています。メインのマスを選択できますが、スパイシーマトン推しでしたのでお願いしました。ゴルカバザール時代と同じ味付けです。ダルはマス、ムスロ、ムングのミックスの様です。

他にはチキンセクワ、トマトスライス、トマトのアチャール、青菜炒め、大根のアチャール、サラダ、パパドゥが並びます。ワンドリンク付きでしたのでチヤを頂きました。

スマイルキッチン ヒマラヤンバー
Smile Kitchen Himarayan Bar

大阪市中央区難波千日前 7-15

https://www.instagram.com/smilekitchenhimarayanbar/?hl=ja

ダルバート @ インド・ネパール料理 ヒマラヤ村 (堺市堺区)

インネパ店の新たなダルバート探しは細々と続きます。いつも期待はせずに訪れるのですが、今回は違います。JR 西日本阪和線の堺市駅近くに9月にオープンされた「インド・ネパール料理 ヒマラヤ村」さんに、マハトさんが居られることを webの検索で知っての訪問です。よく見かけるレイアウトのランチメニュー、ダルバートにはナンとタンドリーチキンがデフォルトで付く、ありがちなパターンです。余裕のある時間帯であれば、マハトさんに何とかしてもらえることを期待して、他のお客さんが帰られる頃を見計らって伺いました。マハトさんにナンは要らないことと、辛さは普通で良いことだけ伝えました。まずは野菜スープ、そしてダルバートの登場です。ダルはムスロとムング、マスはいつもはナンに合わせたグレービーベースのチキンカレーなのでしょうが、わざわざネパール仕様で作って下さり、じゃが芋、胡瓜、人参、トマトのアチャール、発酵が進んだ大根のアチャールと、期待に応えて下さいました。野菜サラダ、自家製のダヒ(ヨーグルト)、パパドゥが並び、タンドリーチキンが別皿で添えられています。ワンドリンク付きですので、食後にチヤを頂きました。

インド・ネパール料理 ヒマラヤ村

堺市堺区東雲西町 1丁 7-1

 

マリナーラ @ ラ ピッツェリア ダニーノ LA PIZZERIA DA NINO (豊中市)

年末年始に家族のリクエストにより「ラ ピッツェリア ダ ニーノ LA PIZZERIA DA NINO」さんのピッツァを持ち帰りました。

ある日は、定番のクワトロフォルマッジと、マルゲリータ、シンプルでも奥深いマリナーラを頂きました。箱に書かれている Grazie !! は手書きの様に見えます。また別の日には、クワトロフォルマッジに加えて、ロマーナ、マリナーラとマルゲリータのハーフアンドハーフのドッピオを頂きました。以前の訪問記は
→「ラ ピッツェリア ダ ニーノ LA PIZZERIA DA NINO (豊中市)」

ラ ピッツェリア ダ ニーノ
LA PIZZERIA DA NINO

豊中市本町1丁目10-6 松村ビル1F

https://www.facebook.com/pizzanino1/