ウップチキンカリーのヨナナミールス @ ヨナナ 477(川西市)

「ヨナナ 477」さんへ伺い、ヨナナミールスを頂きました。この日は、ウップチキンカレー、サンバル、ペッパーラッサム、蕪菜とトゥールダルのモールクートゥ、人参のコサンバリ、ポテトのポティマス、柚子のピックル、ポティ&ギーが並びました。食後にスパイスシフォンケーキとコーヒーも追加でお願いしました。

川西市の妙見の森ケーブル黒川駅近く、国道 477号線沿いにあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ヨナナ 477 (川西市黒川)」

ヨナナ 477

川西市黒川谷垣内 116-1

https://yonana477.com/
https://twitter.com/yonana477
https://www.facebook.com/yonana477/
https://www.instagram.com/yonana477/?hl=ja 

渋柿と干し柿のアチャール @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

その筋のお客様のリクエストに応え、ある平日のランチタイムにスペシャルダルバートを用意するので、ディナータイムにいかがですかと前もってお誘い頂きました。今週末のスペシャルダルバートとは異なります。ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットの 5種類の豆のミックス、マスはチキン、ボリ(ささげ)、山芋、大根のタルカリ、アチャールは 3種類、果物シリーズは渋抜きした渋柿と干し柿、さつま芋、小豆のアチャール、カリフラワーのアチャール、山わさび、ダニア(コリアンダー)とゴマのアチャール、高菜炒めラヨコサグブテコ、パパドゥ、小魚、ホースラディッシュ、人参、玉葱のスパイス炒めが添えられています。食後のズーズーダウはバニラビーンズ入りの特別仕様、チヤも頂きました。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

オムレツのカリー Biththara Maluwa @ シャンティランカ Shanthi Lanka (宝塚市)

ある日の「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんの Cセット、ライス&カリーです。用意される量の関係で、途中で売り切れになる日もありますので、Cセットを予約の上で伺います。この日のライスは、ニシャンティさんの田んぼで収穫された「ヒノヒカリ」の新米です。メインはチキンカリーでお願いし、副菜は隠元とじゃが芋、パイナップル、秋刀魚と韮、ビーツと人参にはリンゴも加わり、桜海老入りポルマッルン、カトゥレット、オムレツのカリー Biththara Omlat Maluwa බිත්තර ඔම්ලට් මාළුව が並びました。デザートはワタラッパンとポルトフィーでした。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

 

ダルバート @ インド&ネパール料理レストラン プラカシ PRAKASH(尼崎市)

「インド&ネパール料理レストラン プラカシ PRAKASH」さんへ 2回目の訪問です。ランチタイムの他のお客さんが帰られた頃に伺い、メニューにNepal Thali と記されているダルバートを「Nepali style で」と念をおしてチキンでお願いしました。まずはスープが供され、タリの登場です。ダルはマス、ムスロ、ムング、チャナ、ボリが使われていそうです。チキンカリーは願いが通じたのか、ちゃんとネパール仕様で仕上げられていました。サグブテコには玉葱が入っており、トマトのアチャールも玉葱入りです。パパドゥとスライス野菜も添えられています。

以前の訪問記は
→「ネパール タリ @ インド&ネパール料理レストラン プラカシ PRAKASH (尼崎市)」

インド&ネパール料理レストラン プラカシ
PRAKASH

尼崎市南塚口町 5-16-32

https://www.instagram.com/indianandnepal_prakash/?hl=ja

ビスマルク Bismarck @ ラ ピッツェリア ダ ニーノ LA PIZZERIA DA NINO(豊中市)

「ラ ピッツェリア ダ ニーノ LA PIZZERIA DA NINO」さんへディナータイムの開店時間直後に伺うと席が空いていましたので店内で頂くことにしました。トマトソース、モッツァレラ、パルマ産生ハム、半熟たまご、バジル、パルミジャーノのビスマルク Bismarck と、モッツァレラ、リコッタチーズ、ゴルゴンゾーラ、マリボーのクワトロフォルマッジ Quattro Formaggi をお願いしました。

阪急宝塚線豊中駅前のお店で頂ける美味しいピッツァの数々は
→「ラ ピッツェリア ダ ニーノ LA PIZZERIA DA NINO (豊中市)」

ラ ピッツェリア ダ ニーノ
LA PIZZERIA DA NINO

豊中市本町1丁目10-6 松村ビル1F

https://www.facebook.com/pizzanino1/

ククラコマスのタカリカナセット @ カトマンズダイニング Kathmandu Dining 元町店(神戸市中央区)

「カトマンズダイニング Kathmandu Dining」さんへ伺い、タカリカナセットを、まだ頂いていなかったチキンカリー、ククラコマスでお願いしました。ダルはマスコダル、ククラコマス、タルカリはじゃが芋、ブロッコリー、インゲン、ケラウ、チャナ、ラジマ、ボリなど、グンドゥルックのアチャール、ゴルベラコアチャール、サグブテコ、ムラコアチャール、パパドゥ、野菜スライスなどが添えられています。マトンチョイラも小さいサイズでお願いしました。食後のチヤも追加で頂きました。

阪神電鉄元町駅直結元町プラザ B1にあるお店で頂ける美味しい料理の数々は
→「カトマンズダイニング Kathmandu Dining(神戸市中央区)」

カトマンズダイニング
Kathmandu Dining

神戸市中央区元町通 2-9-1 元町プラザ B1F

https://www.instagram.com/kathmandu_dinning_motomachi/

ヴィーガンダルバート 2021年12月 @ ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ(池田市)

ヴィーガン仕様のダルバートが不定期ながら登場する「ネパールのごちそう jujudhau ズーズーダゥ」さん、2021年12月バージョンです。ダルはマス、ムスロ、ラハル、チャナ、ガハットの 5種類の豆のミックス、山芋とほうれん草のタルカリ、じゃが芋、2種類のケラウ、ボリ、ラジマ、カロチャナ、カブリチャナ、シミ、アチャールは 3種類、果物シリーズが洋梨と栗のアチャール、マショウラ、トマト、揚げ大蒜のアチャール、赤白2種類の大根とダニヤのアチャールです。高菜 ラヨコサグ、パパドゥ、安納芋のガレットが添えられています。ヴィーガン仕様ですので、ズーズーダゥやデザートはありません。チヤもミルクなしです。

この日は他のお客さんが帰られた後でしたので、カドカさん、アジットさんと野生の山芋 गिठ्ठा भ्याकुर 談義です。自生の山芋のうち空中の蔓に出来るものを गिठ्ठा Gittha ギッタ、地中に出来るもを भ्याकुर  Vyakur (Bhyakur) ビャクルと呼ぶそうです。ギッタは日本の零余子(むかご)と同じく、わき芽が養分を貯え肥大化するものの様で、サイズは零余子よりずっと大きく直径 5センチ前後、Aerial Yam (エアポテト、カシュウイモ)学術名 Dioscorea bulbifera – L. であると、Prakash Limbu and Keshab. 2011. Chepang Food Culture: Contribution of Wild Edible and Neglected Plant Species. Local Initiatives for Biodiversity, Research and Development (LI-BIRD), Pokhara, Nepal. に記されています。

It is one of the most widely consumed species of the Dioscoreaceae family. Both bulbils and tubers are edible. Nowadays, it has become an important component of home gardens in the tropical Terai of Nepal. Tubers are somewhat bitter in taste; so they require boiling for some minutes to remove the bitterness. Then it is cooked and eaten as a vegetable. These are also used for making traditional alcohol (Jaand and Rakshi) when collected in larger amounts.
茎も食べることが出来るが茹でて苦みをとる必要があると書かれています。
同論文で、ビャクルは Deltoid yam 学術名 Dioscorea deltoida Wall Ex Griseb とのことです。焼き芋の様にして食べることもあるとのことですが、あまり美味しくないので Jaand ジャー(チャン)や、Rakshi ロキシーの原料にされる様です。
Though the tuber is slightly bitter in flavour, it is consumed after treatment. The bitterness is removed by boiling it with some wood ashes and it is consumed as a vegetable. The bulbils are also consumed as vegetables. However, these are mostly consumed by burning in the fire.  Vyakur is less commonly used for consumption because it requires tedious treatments like burning in the fire and the taste is not much liked by people.  Therefore, it is mostly used for making traditional alcohol (Jaand and Rakshi).

Sanghu News の 「बहुगुणी गिठ्ठा–भ्याकुर」 の記事では

कारण, देशभित्रैका वनस्पति, जडीबुटी कति पौष्टिक छन् भन्नेतर्फ वास्ता नै गरिंदैन । बाहिरका कृषि उपज मात्र राम्रो र गुनिलो हुन्छ भन्ठान्छन् ।

と書かれており、どんなに栄養価があろうとも外国の農産物の方が優秀と考える風潮があり、

नेपालमा भने गिठ्ठालाई हेपिएको छ । यसलाई खेती गरेर लोकप्रिय बनाउन सकियो भने यसले खाद्यसुरक्षामा महत्वपूर्ण स्थान खेल्न सक्छ ।

山などへ行って採ってくるより、お店で売っているものを買う時代になると、ギッタの様な植物は軽視された存在になってしまっている様です。栽培され普通に食べられるようになると、ネパールの食糧安全保障に重要な役割を果たすのにとも記されています。

Youtube を検索すると、जंगली खाना गिट्ठा । GITTHA recipe | nepali wild food | nepali authentic food | sajilo kitchenなどで Gittha を見ることが出来ます。

阪急宝塚線池田駅すぐのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「jujudhau ズーズーダゥ(池田市)ネパールのごちそう」

ネパールのごちそう
jujudhau
ズーズーダゥ

池田市室町 1-3

https://ja-jp.facebook.com/jujudhaunepal/
https://www.instagram.com/jujudhau/?hl=ja

 

毛血旺 マオシュエワン Mao Xue Wang @ 本格四川料理 中村屋 桜井店(箕面市)

「本格四川料理 中村屋 桜井店」さんへ久しぶりに伺いました。まずワンコインセットの飲み物と一緒についてくる小皿を、よだれ鶏、白切鶏でお願いしました。もち米シュウマイ、手作り生煎包(焼き小籠包)も追加し、メニューに密かに載っている毛血旺 マオシュエワン Mao Xue Wang も頂きました。辛さは普通でお願いしましたが、十分すぎるほどの辛さでした。鸭血切片(鴨の血を豆腐の様に固めたものの薄切り)、毛肚(牛の胃、この日はセンマイとミノ)などが入った伝統四川料理です。辛さは普通でお願いしましたが、ご覧の通りの色合いで十分すぎるほどの辛さでした。甘い胡麻団子が頂きたくなります。

本格四川料理 中村屋 桜井店

箕面市桜井 2-5-2 マリカファーストビル 1F

https://www.instagram.com/nakamura_pandao/

カトゥレットとミントチャツネ @ シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市)

「シャンティランカ Shanthi Lanka」さんのライス&カレー、畑の野菜が採れない冬でも副菜を上手く組み合わされています。メインはチキンカリーでお願いし、副菜には、パリップ、ココナッツ、秋刀魚と韮、カシューナッツ、青パパイヤ、カトゥレットと、それによく合うミントチャツネ、茄子が並びました。デザートはワタラッパンでした。

「阪急宝塚線山本駅近くのお店で頂ける、美味しい料理の数々は
→「シャンティランカ Shanthi Lanka(宝塚市山本)」

Shanthi Lanka
シャンティランカ

宝塚市平井 2丁目7-11

https://twitter.com/shanthi_lanka
https://www.instagram.com/shanthi_lanka/?hl=ja

大根と人参のアチャール @ ザ マナスル THE MANASLU(大阪市淀川区)

「ザ マナスル THE MANASLU」さんへ伺い、ダルバートを頂きました。このお店でしか頂くことが出来ない皮付きムスロのみのダル、マスはチキン、タルカリはカリフラワー、ブロッコリー、蓮根、人参、隠元です。よく発酵した大根と人参のアチャールには少しキャベツも加わっているそうで、トマトと胡麻のアチャール、青菜炒め、パパドゥ、スライス野菜も添えられています、食後のチヤも付いています。

お店で頂ける美味しい料理の数々は
→「ザ マナスル THE MANASLU (大阪市淀川区)」

THE MANASLU
ザ マナスル

大阪市淀川区西宮原 1丁目 6-36-1F

https://www.facebook.com/The-Manaslu
https://www.instagram.com/the_manaslu/?hl=ja